Human active life rhythm~リズムで向き合う~

本日は高齢者総合福祉施設「はるす」西吉野 様でのドラムサークル。

“Hals”とは、Human active life supportの略のようです。

 

ホームページの「ごあいさつ」のなかに

『その人の人生と真正面から向き合い、理解し、個人の尊厳を守り、

その人の立場に立って、可能な限りの自立性を

援助することだと考えます』

という考え方、僕も共感いたしました。

>>ホームページ

 

こちらは

自然豊かな土地に建てられた施設はスタッフの雰囲気が良い!

利用者さんも活気があって笑顔が多かったと感じました。

 

大変にキレイな設営もしていただき、歓迎されていただきました~。

 

 

今回、こちらは初めてでしたので、どんな方にあえるのか?ドキドキ、ワクワクでしたが、笑顔で迎えていただき、僕も自然に笑顔に!

 

利用者さん40名前後、あとスタッフさん4~6名ほど参加していただきました。

 

その50名ほどの参加者のみなさんがリズムでひとつになる!

単調なリズムながら、ひとつになるのは気持ちいいー。

 

今回、はじめてとは思えないほどの一体感!

 

みなさん、元気がいい~。

 

写真は僕がドラムサークルをやり始めたときに活躍した「バケツ太鼓」

ダイソーでバケツを購入して作ったものです。

今回、ひさしぶりに引っ張り出してきました。

ひさしぶりだったんで、前日にチューニングしてメンテナンス。

 

ドラムサークルの楽器も一つひとつ愛情を注げば、

その向こう側に居る参加者さんにも愛情が伝わる・・って、最近は感じてて、

できるだけ「最高の音色を集めたい」という思いになっています。

 

これは、先月にアーサーにお会いして感じたことです。

自分が感じている「お気に入りの音」を参加者さんい持ってもらう、

そのほうが楽しいに決まってるからね。

 

このバケツ太鼓の音、

REMOからでている「サウンドシェープス」の音色を柔らかくした感じ。

 

本日はサウンドシェープス30枚近く、バケツ太鼓10個ほど、

あとは少々ジャンベ、シェーカー、カエルギロを使用しドラムサークル。

 

さすがに、全体から出てくる音、アンサンブルは最高でしたー。手作り楽器とは思えないクオリティの高さ!(自画自賛!!!笑)

 

本日使用の楽器たち(車から降ろした後)意外に少ない?
本日使用の楽器たち(車から降ろした後)意外に少ない?

冒頭で紹介した

ホームページの「ごあいさつ」

 

『その人の人生と真正面から向き合い、理解し、個人の尊厳を守り、

その人の立場に立って、可能な限りの自立性を援助することだと考えます』っていうところ、

自分もファシリテーターとして肝に銘じました。

 

シンプルながら大事なことでしょうね。・・可能な限りの自立性を援助・・・

ここは、なかなか勇気がいります。

 

今日も素晴らしいところでドラムサークルをさせていただきました。

また僕のほうが教わることが多いリズムの現場。

 

貴重な経験、ありがとうございました!